final SONOROUS II / III / VI

SONOROUS IIを購入したあと、立て続けにIIIとVIまで入手したお話です。

目次

SONOROUS IIとIIIを試聴

1月か2月にSONOROUS IIとIIIを試聴してみて、自分の好みはIIだな~と。

試聴してすぐ、偶然にも final_STORE_LIVE! でSONOROUS II・IIIが取り上げられることになったので、まずは配信を見てから買う予定でした。

配信中に両方とも完売に

この日は娘を車で送り届ける用事があり、配信をラジオ代わりにして運転していました。

帰宅した頃にはIIとIIIの両方が完売となってしまい、「配信の翌日にfinal STOREに買いに行く」というプランはお預けに。

ふと思い立ってfinal STOREへ ~SONOROUS II~

配信から数日経ったころ、ふと、「今日final STOREへ行けば SONOROUS II と出会える」という直感があったので、足を運んでみました。

1つだけ在庫が復活していて、手に入れることができました(2月下旬)。

この時は、クマさんおすすめのType Cイヤーパッドも一緒に購入。

もしIIIも在庫があったら、きっと両方とも買っていたと思います(残念ながら、その後~2022年5月末の時点では、ずっと在庫なしの状態)。

シルバーコートケーブル

3月上旬にもfinal STOREへ行く機会があり、在庫アリになっていたシルバーコートケーブル(C093 / 4.4mm / final製品用)を買いました。

SONOROUS II・IIIを試聴した日に、「きっとお好きだと思いますよ」と紹介されて、SONOROUS VI + Type Cイヤーパッド + シルバーコートケーブルの組み合わせも試聴していました。

少し聴いただけで「この組み合わせが一番好き!」とワクワクしたので、いつかSONOROUS VIと出会えた日のために、シルバーコートケーブルも買っておくことにしました。

final STOREのスタッフさんに、「II・IIIとの組み合わせでも楽しいですよ」と教えていただいたのですが、II / III /VI を手に入れた今となっては、「買っておいて良かった!」と心から思います。

注意点が2つありまして。

1つ目は、SONOROUS II・IIIよりもシルバーコートケーブルのほうが高いこと。

SONOROUSシリーズを気に入っていて買い足すつもりがある人や、「いつかD8000かD8000 proを手に入れたい」と考えている人であれば、互換性があるので買っておいても無駄になることはないはず。

2つ目は、ヘッドホン用のシルバーコートケーブルは、セミオーダーメイド(受注生産品)扱いであること。

在庫がなければ、納期は3週間~1ヶ月ほどのようです。

人生初の中古品購入 ~SONOROUS III~

final製品の魅力は、シリーズとして展開している各モデルごとに個性があって、「どれか1つを選ぶ」というのが難しいこと。

たとえ悩んだ上で1つに絞ったとしても、あとから「アレも欲しい…」という思いが湧き上がってくるんですよね。

final社としても、どちらか1つに絞ることができればそうしているわけで。

ヘッドホンならSONOROUS IIとIII、イヤホンならEシリーズ、A3000とA4000などが良い例でしょうか。

finalのサポートは手厚い

「今度 SONOROUS III がfinal STOREに入荷したら、絶対に買おう!」と心に決めたのは良いけれど、入手できるのがいつになるか分からない。

そんなタイミングで、フリマサイトに、ほとんど使用していないSONOROUS III が出品されました。

自分では判断できないのと、今まで中古製品を買ったことがない葛藤もあり、まずはSNSで知り合ったfinal愛好家(以下、「finalist」と呼びます)の先輩に相談。

相談したときに教わったことは、中古で購入した場合でも、ヘッドバンドの交換(5,000円前後)や音質測定をしていただけること。

イヤーパッドは通常のアクセサリー製品として販売されていますので、いつでも交換可能です。

音質に問題があるときは、有料になってしまうものの、チューニングの調整などもしてもらえるようで、final社のサポート制度がかなり充実した内容であることを知りました。

finalは「アンティーク製品として世に残るものを作る」という目標を掲げていて、全製品とはいかないまでも、できるだけ修理対応ができる製品の設計を心がけているそうです。

D8000シリーズはほとんど分解可能な設計になっているそうですので、その最たる例ではないでしょうか

音質測定

SONOROUS IIIのヘッドバンドとイヤーパッドを新品に交換するついでに、音質測定をお願いするため、final STOREへ持ち込みました。

結果、音質はOKで、ヘッドバンドとイヤーパッドも交換しなくて良いのでは?とのこと。

final STOREで行っているお手入れ方法を教えていただいて、帰宅しました。

ちなみに、中古製品を買うことは未だに少し葛藤があります。

でも、よくよく考えたら、SONOROUSシリーズをfinal STOREで試聴している時点で、多くの方が手にした試聴機を使っているのですよね。

どうしても気になるなら、どんなに新品同様に見えたとしても、ヘッドバンド・イヤーパッド、ケーブルを買い換えれば良いので。

ずっと探していた SONOROUS VI

4月下旬に、finalistさんから「かなり状態が良さげな SONOROUS VI が某店に入荷していますよ〜」と教えていただきました。

チェックすべきポイントが分からないので、final STOREへ行って相談。

まずはfinal STOREに在庫があるか確認しましたが、もちろん在庫なんてありません。

そこで、いつかfinal STOREで販売されるまでのつなぎとして、まずはこの SONOROUS VI を入手することに。

それまではSONOROUS IIにType Cイヤーパッドをつけていたのですが、VIにType Cを使うことにして、IIとIIIはデフォルトのイヤーパッドでしばらく楽しむことにしました。

「SONOROUS VI + Type Cイヤーパッド + シルバーコートケーブル」の組み合わせは、final社営業担当の森さんがおっしゃるように、「ただ、ただ、ぶっ飛びたいだけ」の時におすすめ(笑)

勉強していてストレスが溜まりまくるので、休憩中の5~10分くらい聴くこともあります。

音質測定その他

後日final STOREへ行く機会があった際にSONOROUS VIを持参して、音質測定をお願いしました。

音質も問題ない上に、ほとんど使用されていないのでは?とのことで、イヤーパッドとヘッドバンドもそのまま使うことにしました。

超オーディオ初心者なりの各モデルの印象

製品について的確で分かりやすい説明ができる方々がレビューをしていらっしゃいますし、SONOROUS VIに至っては生産完了となっているので、短めの感想を。

その後、SONOROUS VIIIとXを試聴する機会があったので、ついでにこれらについても。

II

  • レコーディングスタジオくらいの広さで自分の周りで演奏している感じ
  • ボーカルが近めで元気な音

III

  • IIと同じく、レコーディングスタジオくらいの広さで自分の周りで演奏している感じ
  • ボーカルがIIより遠く(IIより音場が少し広く)感じる
  • SONOROUSシリーズでは唯一、傾向が違うモデル

VI

  • コンサートホールの最前列~5列目くらいまでの距離で聴いている感覚
  • Type Cイヤーパッド + シルバーコートケーブルで聴くべし!

VIII

  • 大き目コンサートホールのかなり後方で聴いている感覚
  • バンド系は団子状に聴こえる

X

  • 大き目コンサートホールの前方で聴いている感覚
  • 各楽器がそれぞれ独立して聴こえる
  • 買えるならこれを買っておけば間違いない、ただし600gオーバーという重さ

その他

唯一試聴したことも見たこともないのがIVで、いま一番気になっているのもIVです。

SONOROUS Xは、いつか買うだろうな~という予感がしてます。

さすが最上位モデルだけあって、あれはすごい!

Xは定価が60万円超だったそうで、中古でもD8000の新品と同じくらいで販売されていたりします。

IIやVIが好きな私はD8000シリーズよりもSONOROUS Xのほうが好き。

IIIがお好きな人は他のSONOROUS シリーズには手を出さず、D8000シリーズを選んだほうが好みに合うような気がします。

重さは気にならない

SONOROUSシリーズは「重いから、あまり長くは装着していられない」という声を結構見かけます。

II / III / VIではVIが一番重いのですが、シルバーコートケーブルと合わせて使っても、私の場合は1時間なんてあっという間に過ぎています。

まずは最低でも30分くらいは試聴してみて、負担に感じるかどうかを確認なさってください。

画像

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年1月にワイヤレスイヤホンZE3000と出会い、finalという会社を知る。
音楽を聴くのが好きなだけの万年オーディオ初心者。
現行製品のほとんどを所有。
final audio時代の旧製品も収集中。

コメント

コメントする

目次